子供の頃、
近所の小中学生が集まり、
木の棒を刀代りに
「チャンバラごっこ」をしていた。
僕は、
痛いのは嫌なので、
何時も眺めていた。
ジャンケンで2組に別れ、
公平を期すため、
各組の刀の総長さを揃えていた。
子供らしい面白い基準だったが、
「公平か?」といつも
疑問に思っていた。
大人になっても、
GDPや所得等の議論で、
似た様な基準を使っている。
・県民全員の体重に応じて、
米の価格を決める。
・家族全員の血糖値に応じて、
住民税を決める。
どこかの専門家が、
グラフ等を使って、
最もらしく言えば、
「公平な基準」に、
なるのかも知れない。
何十年も1万円のままの、
僕の小遣は公平か?